
理事長 大野 香葉美
学校法人平成学園は、「明るく、楽しく、根気よく」自分のことは自分で、みんなのことはみんなでする「自立」と「協調」を目標にした「根っこ教育」に取り組んでいます。
それは、「あそびの中で学び、学びのなかであそぶ」という幼児期の当たり前の生活を通じて、「当たり前のことを当たり前にする」ということを大切にしている教育です。
具体的には、次の習得目標をあげ、皆様のお子さまが自ら育とうとする意欲づくり、態度づくりのお手伝いをさせていただきます。
”すべての子どもの豊かな育ち”の実現のため、よりよい教育環境を準備し、皆様のご来園を心からお待ち申し上げます。
乳幼児の子どもの心身の発達・成長は著しく、将来にわたる人間形成の基礎が培われる重要な時期です。 この時期をどのような人、どのようなもの、どのような自然環境の下で過ごすかは、お子さまの生涯にかかわる問題です。
「よい経験」とは、自然・人・ものとの関わりを通じて、子ども達が自ら感じ、気づき、学ぶ、つまり、環境による教育です。
五感にしみこませる体験、子どもたちが知らず知らずの間に自らの内に取り込み、やきつける「教えない教育」です。
平成学園では、私たち教職員の表情、しぐさ、言動が子ども達にとって最高の環境になれるよう、日々努力し、子ども達と接しております。
商号 | 学校法人平成学園 |
---|---|
所在地 | 〒783-0049 高知県南国市岡豊町中島1219-1 |
TEL | 088-866-4400 |
FAX | 088-866-0200 |
WEB | http://www.heiseigakuen.jp |

![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
平成元年 | 10月 | 学校法人平成学園 設立許可申請 | |
平成2年 | 3月 | 学校法人平成学園 設立許可 | |
4月 | ひまわり幼稚園 開園 | ||
平成6年 | 9月 | 平成学園後援会 結成 | |
認可外保育施設「シャトル保育園」開設(0歳~2歳児保育) | |||
平成7年 | 1月 | 学園賛歌「はばたけ未来へ」発表 | |
2月 | アトム幼稚園 設立許可 | ||
3月 | アトム幼稚園園舎落成記念式典、並びにひまわり幼稚園開園5周年記念式典 | ||
4月 | ひまわり幼稚園 南国市幼年消防クラブ入会 | アトム幼稚園 開園 | |
平成9年 | 4月 | 立腰教育導入 | |
平成10年 | 12月 | メモリアルコンサート マリンバ演奏 藤田えり先生 | |
平成11年 | 4月 | アトム幼稚園 南国市幼年消防クラブ入会 | |
8月 | 第46回 高知よさこい祭り参加(10周年記念事業) | ||
10月 | 平成学園シンボルマーク決定(ひまわり幼稚園 玄関・壁面の改装竣工) | ||
平成12年 | 3月 | 平成学園創立10周年記念式典・祝賀会 ひまわり幼稚園・あとむ幼稚園 ロゴマーク決定 | |
4月 | 「アトム幼稚園」ひらがな表記に変更 「あとむ幼稚園」 | ||
平成13年 | 4月 | 子育て支援活動 親子体操教室「ペアスクール」開始 | |
平成14年 | 8月 | ひまわり幼稚園 園舎増築工事・地鎮祭 | |
平成15年 | 1月 | 子育て支援センター「夢工房」落成式・記念講演 「日本のこころの教育」境野勝悟先生 | |
4月 | 園庭開放「なかよし広場」 子育て支援活動 学童保育「まほろば学校」開校 | ||
平成16年 | 1月 | 子育て支援活動 園庭開放「なかよし広場」 、マタニティーサロン「ほっとサロン」開始 | |
3月 | ひまわり幼稚園 幼年消防クラブ 10年表彰受賞 | ||
4月 | 2歳児クラス「ぽっぽクラブ」開始 | ||
平成17年 | 4月 | ・シャトル保育園 夢工房へ移転 | |
・総合施設モデル事業実施指定園 (全国35園)(~平成18年度) | |||
平成18年 | 4月 | 子育て支援活動「なかよし広場」開始 Yokomine(ヨコミネ)式導入 | |
10月 | 活力朝礼導入 | ||
平成19年 | 4月 | 認定こども園として県下初の認定を受ける (2歳~5歳) 記念講演「子どもは天才」横峯吉文先生 | |
平成20年 | 3月 | あとむ幼稚園 幼年消防クラブ 10年表彰受賞 | |
平成21年 | 6月 | 学校法人平成学園 創立20周年記念事業 記念コンサート 「輝く生命のコンサート」 堀内 佳さん | |
7月 | 認定こども園0歳~5歳児認定を受ける | ||
9月 | 学校法人平成学園 創立20周年記念式典・記念講演 「幼児教育が日本を救う」 長田百合子先生 | ||
平成22年 | 4月 | 倫理法人会四国交流会 四国地区朝礼コンテスト(DVD審査)優勝 | |
平成23年 | 4月 | 認定こども園 ひまわり幼稚園 新館 増築 | |
5月 | 子育て支援活動 「一碗の会」開始 | ||
7月 | 高知県倫理法人会 第1回活力朝礼コンテスト最優秀賞 受賞 | ||
平成24年 | 4月 | シャトル学童塾(南国市)開校 | |
平成25年 | 9月 | 一般社団法人倫理研究所より倫理17000ライセンスを認定される(第183号) | |
平成26年 | 4月 | 高知キッズアカデミー(高知市)開校 | |
4月 | 小規模保育施設 夢工房ちより 開設(高知市) | ||
11月 | 平成26年度高知県次世代育成支援企業に認証される | ||
平成27年 | 1月 | 学校法人平成学園 創立25周年記念事業 特別教育講演 もり・けん先生「三つ子の魂百までとは」・ハーモニカミニコンサート | |
3月 | 創立25周年記念式典 記念講演 高橋史朗先生「日本の教育を取り戻す~日本の親はどこに消えてしまったのか~」 | ||
4月 | あとむ幼稚園 認定こども園(0~5歳)認定受ける | ||
9月 | 「学童塾」を「放課後児童クラブ」と名称変更 それに伴い各施設名称変更 | ||
12月 | 小規模保育施設 夢工房さくら 開設(南国市) | ||
平成28年 | 6月 | 高知県倫理法人会 第6回活力朝礼コンテスト優勝 | |
12月 | 企業主導型保育施設 夢工房しろみ 開設(高知市) | ||
平成29年 | 1月 | 一般社団法人倫理研究所より倫理17000ライセンスの認定を更新される | |
3月 | 「基準適合一般事業主(くるみんマーク)」認定される | ||
4月 | 認定こども園 幼稚園型から幼保連携型に以降 | ||
平成30年 | 4月 | ロボットプログラミング教室 開設 | |
8月 | 保育教諭成校進学サポート事業 開始 | ||
10月 | 女性推進企業「えるぼし」に認定される | ||
11月 | 放課後児童クラブ はりまやアカデミー 開校(高知市) | ||
令和元年 | 6月 | 「優秀将来世代応援企業賞」受賞(日本創生のための将来世代応援知事同盟より) | |
7月 | 「ユースエール」認定(厚生労働省より) | ||
10月 | 「女性活躍・子育てリーリディング企業」最優秀賞 受賞 (四国少子化対策推進委員会より) | ||
12月 | ひまり幼稚園 新園舎 起工式 | ||
令和2年 | 12月 | 「高知県ワークバランス推進企業」認定 | |
令和3年 | 2月 | 「プラチナえるぼし」認定 | |
4月 | 園名・放課後児童クラブ名変更 | ||
「認定こども園ひまわり幼稚園」→ 「認定こども園ひまわり」 | 「認定こども園あとむ」→「認定こども園あとむ」 | ||
「まほろばアカデミー」→「ひまわりアカデミー」 | 「たちばなアカデミー」→「あとむアカデミー」 | ||
10月 | 新園舎落成記念公園 隈研吾氏「森のおはなし」 | ||
11月 | 第1回ホームアカデミー開催 |

学校法人平成学園は、「明るく、楽しく、根気よく」自分のことは自分で、みんなのことはみんなでする「自立」と「協調」を目標にした「根っこ教育」に取り組んでいます。 それは、「あそびの中で学び、学びのなかであそぶ」という幼児期の当たり前の生活を通じて、「当たり前のことを当たり前にする」ということを大切にしている教育です。
具体的には、次の習得目標をあげ、皆様のお子さまが自ら育とうとする意欲づくり、態度づくりのお手伝いをさせていただきます。
”すべての子どもの豊かな育ち”の実現のため、よりよい教育環境を準備し、皆様のご来園を心からお待ち申し上げます。

乳幼児の子どもの心身の発達・成長は著しく、将来にわたる人間形成の基礎が培われる重要な時期です。 この時期をどのような人、どのようなもの、どのような自然環境の下で過ごすかは、お子さまの生涯にかかわる問題です。
「よい経験」とは、自然・人・ものとの関わりを通じて、子ども達が自ら感じ、気づき、学ぶ、つまり、環境による教育です。 五感にしみこませる体験、子どもたちが知らず知らずの間に自らの内に取り込み、やきつける「教えない教育」です。
平成学園では、私たち教職員の表情、しぐさ、言動が子ども達にとって最高の環境になれるよう、日々努力し、子ども達と接しております。




商号 | 学校法人平成学園 |
---|---|
所在地 | 〒783-0049 高知県南国市岡豊町中島1219-1 |
TEL | 088-866-4400 |
FAX | 088-866-0200 |
WEB | http://www.heiseigakuen.jp |


![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
平成元年 | 10月 | 学校法人平成学園 設立許可申請 | |
平成2年 | 3月 | 学校法人平成学園 設立許可 | |
4月 | ひまわり幼稚園 開園 | ||
平成6年 | 9月 | 平成学園後援会 結成 | |
認可外保育施設「シャトル保育園」開設(0歳~2歳児保育) | |||
平成7年 | 1月 | 学園賛歌「はばたけ未来へ」発表 | |
2月 | アトム幼稚園 設立許可 | ||
3月 | アトム幼稚園園舎落成記念式典、並びにひまわり幼稚園開園5周年記念式典 | ||
4月 | ひまわり幼稚園 南国市幼年消防クラブ入会 | アトム幼稚園 開園 | |
平成9年 | 4月 | 立腰教育導入 | |
平成10年 | 12月 | メモリアルコンサート マリンバ演奏 藤田えり先生 | |
平成11年 | 4月 | アトム幼稚園 南国市幼年消防クラブ入会 | |
8月 | 第46回 高知よさこい祭り参加(10周年記念事業) | ||
10月 | 平成学園シンボルマーク決定(ひまわり幼稚園 玄関・壁面の改装竣工) | ||
平成12年 | 3月 | 平成学園創立10周年記念式典・祝賀会 ひまわり幼稚園・あとむ幼稚園 ロゴマーク決定 | |
4月 | 「アトム幼稚園」ひらがな表記に変更 「あとむ幼稚園」 | ||
平成13年 | 4月 | 子育て支援活動 親子体操教室「ペアスクール」開始 | |
平成14年 | 8月 | ひまわり幼稚園 園舎増築工事・地鎮祭 | |
平成15年 | 1月 | 子育て支援センター「夢工房」落成式・記念講演 「日本のこころの教育」境野勝悟先生 | |
4月 | 園庭開放「なかよし広場」 子育て支援活動 学童保育「まほろば学校」開校 | ||
平成16年 | 1月 | 子育て支援活動 園庭開放「なかよし広場」 、マタニティーサロン「ほっとサロン」開始 | |
3月 | ひまわり幼稚園 幼年消防クラブ 10年表彰受賞 | ||
4月 | 2歳児クラス「ぽっぽクラブ」開始 | ||
平成17年 | 4月 | ・シャトル保育園 夢工房へ移転 | |
・総合施設モデル事業実施指定園 (全国35園)(~平成18年度) | |||
平成18年 | 4月 | 子育て支援活動「なかよし広場」開始 Yokomine(ヨコミネ)式導入 | |
10月 | 活力朝礼導入 | ||
平成19年 | 4月 | 認定こども園として県下初の認定を受ける (2歳~5歳) 記念講演「子どもは天才」横峯吉文先生 | |
平成20年 | 3月 | あとむ幼稚園 幼年消防クラブ 10年表彰受賞 | |
平成21年 | 6月 | 学校法人平成学園 創立20周年記念事業 記念コンサート 「輝く生命のコンサート」 堀内 佳さん | |
7月 | 認定こども園0歳~5歳児認定を受ける | ||
9月 | 学校法人平成学園 創立20周年記念式典・記念講演 「幼児教育が日本を救う」 長田百合子先生 | ||
平成22年 | 4月 | 倫理法人会四国交流会 四国地区朝礼コンテスト(DVD審査)優勝 | |
平成23年 | 4月 | 認定こども園 ひまわり幼稚園 新館 増築 | |
5月 | 子育て支援活動 「一碗の会」開始 | ||
7月 | 高知県倫理法人会 第1回活力朝礼コンテスト最優秀賞 受賞 | ||
平成24年 | 4月 | シャトル学童塾(南国市)開校 | |
平成25年 | 9月 | 一般社団法人倫理研究所より倫理17000ライセンスを認定される(第183号) | |
平成26年 | 4月 | 高知キッズアカデミー(高知市)開校 | |
4月 | 小規模保育施設 夢工房ちより 開設(高知市) | ||
11月 | 平成26年度高知県次世代育成支援企業に認証される | ||
平成27年 | 1月 | 学校法人平成学園 創立25周年記念事業 特別教育講演 もり・けん先生「三つ子の魂百までとは」・ハーモニカミニコンサート | |
3月 | 創立25周年記念式典 記念講演 高橋史朗先生「日本の教育を取り戻す~日本の親はどこに消えてしまったのか~」 | ||
4月 | あとむ幼稚園 認定こども園(0~5歳)認定受ける | ||
9月 | 「学童塾」を「放課後児童クラブ」と名称変更 それに伴い各施設名称変更 | ||
12月 | 小規模保育施設 夢工房さくら 開設(南国市) | ||
平成28年 | 6月 | 高知県倫理法人会 第6回活力朝礼コンテスト優勝 | |
12月 | 企業主導型保育施設 夢工房しろみ 開設(高知市) | ||
平成29年 | 1月 | 一般社団法人倫理研究所より倫理17000ライセンスの認定を更新される | |
3月 | 「基準適合一般事業主(くるみんマーク)」認定される | ||
4月 | 認定こども園 幼稚園型から幼保連携型に以降 | ||
平成30年 | 4月 | ロボットプログラミング教室 開設 | |
8月 | 保育教諭成校進学サポート事業 開始 | ||
10月 | 女性推進企業「えるぼし」に認定される | ||
11月 | 放課後児童クラブ はりまやアカデミー 開校(高知市) | ||
令和元年 | 6月 | 「優秀将来世代応援企業賞」受賞(日本創生のための将来世代応援知事同盟より) | |
7月 | 「ユースエール」認定(厚生労働省より) | ||
10月 | 「女性活躍・子育てリーリディング企業」最優秀賞 受賞 (四国少子化対策推進委員会より) | ||
12月 | ひまり幼稚園 新園舎 起工式 | ||
令和2年 | 12月 | 「高知県ワークバランス推進企業」認定 | |
令和3年 | 2月 | 「プラチナえるぼし」認定 | |
4月 | 園名・放課後児童クラブ名変更 | ||
「認定こども園ひまわり幼稚園」→ 「認定こども園ひまわり」 | 「認定こども園あとむ」→「認定こども園あとむ」 | ||
「まほろばアカデミー」→「ひまわりアカデミー」 | 「たちばなアカデミー」→「あとむ家でミー」 | ||
10月 | 新園舎落成記念公園 隈研吾氏「森のおはなし」 | ||
11月 | 第1回ホームアカデミー開催 |
平成元年 | 3月27日 | ●私立学校設立計画に関する概要書提出 |
10月21日 | ●学校法人平成学園設立、並びに、ひまわり幼稚園設置申請書提出 | |
平成2年 | 3月22日 | ●学校法人平成学園寄付行為、並びに、ひまわり幼稚園設置認可 |
4月1日 | ●ひまわり幼稚園開園 | |
平成6年 | 9月24日 | ●平成学園後援会組織結成 |
9月30日 | ●認可外保育施設「シャトル保育園」開園(0~2歳児保育) | |
平成7年 | 1月31日 | ●学園賛歌「はばたけ未来へ」発表(作詞 シャルマ照代・作曲 宮川恵美子) |
2月17日 | ●アトム幼稚園設置認可 | |
3月4日 | ●アトム幼稚園園舎落成記念式典、並びに、ひまわり幼稚園開園5周年記念式典 | |
4月1日 | ●アトム幼稚園開園 | |
平成9年 | 4月1日 | ●立腰教育導入 |
平成11年 | 10月1日 | ●平成学園シンボルマーク決定、ひまわり幼稚園 玄関、壁面、改装竣工 |
平成12年 | 3月12日 | ●平成学園創立10周年記念式典、祝賀会 |
●ひまわり幼稚園、アトム幼稚園 ロゴマーク決定 | ||
4月1日 | ●「アトム幼稚園」ひらがな表記に変更「あとむ幼稚園」に | |
平成13年 | 4月20日 | ●親子体操教室「ペアスクール」開始 |
平成14年 | 8月31日 | ●ひまわり幼稚園 園舎増築工事 地鎮祭 |
平成15年 | 1月26日 | ●子育て支援センター「夢工房」落成式及び記念講演「心の教育」境野勝悟先生 |
4月 | ●ひまわり「なかよし広場」スタート | |
4月5日 | ●まほろば学校開校(小学生土曜学校) | |
平成16年 | 4月14日 | ●2歳児クラス「ぽっぽクラブ」スタート |
平成17年 | 1月30日 | ●マタニティ「ほっとサロンひまわり」スタート |
4月1日 | ●シャトル保育園、南国市大埇から夢工房へ移転 | |
4月6日 | ●総合施設モデル事業実施園指定(保育部開設) | |
平成18年 | 4月 | ●あとむ「なかよし広場」スタート |
●Yokomine(横峯)式導入 | ||
平成19年 | 4月 | ●ひまわり幼稚園、「認定こども園」の認定を受ける(県下初) |